top of page

掲載記事

論点:情報公開法施行20年

論点:情報公開法施行20年

2021/12/31

毎日新聞

国民に政府文書の開示を求める権利を定めた情報公開法が2001年に施行されてから20年が経過した。開かれた政府の実現が期待されたが、森友学園を巡る財務省の決裁文書改ざんや、「桜を見る会」の招待者名簿が短期間で廃棄されるなど、制度がないがしろにされるケースが相次いでいる。【聞き手・青島顕】
COVID-19 is a weak excuse for changing Japan’s Constitution

COVID-19 is a weak excuse for changing Japan’s Constitution

2021/9/27

イースト アジア フォーラム

In the early days of the COVID-19 pandemic, while governments in many countries issued mandatory lockdown orders backed by penalties for non-compliance, Japan’s did not.  International news organisations reported that Japan’s Constitution ‘would need to be amended to impose and enforce a lockdown’. The suggestion that effective action required constitutional change was no surprise. The Liberal Democratic Party (LDP) has been calling for change to the democratic Constitution since it was founded in 1955. One key proposal is the creation of an ‘emergency powers’ provision. But while the pandemic is a crisis that calls for emergency action, an effective response does not require constitutional change.
ゴーン元会長逃亡事件 “極秘”捜査資料がネットに?

ゴーン元会長逃亡事件 “極秘”捜査資料がネットに?

2021/03/05

NHK Web特集

ゴーン元会長逃亡事件に関する極秘捜査資料を裁判記録の一部としてネット上で簡単に閲覧することができる米国と、依然として裁判記録へのアクセスのハードルが高く、公開が進まない日本について比較検証しています。 裁判公開や知る権利について、日米専門家とともに法廷メモ裁判の原告としてのインタビューが掲載されています。
書評 :  "Civil and Political Rights in Japan: A Tribute to Sir Nigel Rodley," Saul J. Takahashi (ed.) (Routledge, 2019)

書評 :  "Civil and Political Rights in Japan: A Tribute to Sir Nigel Rodley," Saul J. Takahashi (ed.) (Routledge, 2019)

2021/01/04

NUMBER1 Shinbun FCCJ (日本外国特派員協会)

国際機関で人権問題に深く関わってきた専門家による基本的人権論点の著述を集めた本の書評です。
The Reality of the “Right to Counsel” in Japan and the Lawyers’ Campaign to Change It

The Reality of the “Right to Counsel” in Japan and the Lawyers’ Campaign to Change It

2020/07/02

アジア パシフィック ジャーナル / ジャパンフォーカス Vol. 18, Issue. 13, No. 4

指宿信 / ローレンスレペタ 公判前段階での弁護人へのアクセスに関する新しい展開や、公判前勾留の最近の減少傾向、被疑者に対する取調べ規制に向けた弁護士会の運動について記述しています。 勾留数の減少の主な理由としては、主に裁判所勾留命令に対して頻繁に異議を申し立てる弁護人の積極的な働きかけと、それを前向きに認め、被疑者を身体拘束から解放する裁判官によるものと考えられます。
不要な「緊急事態条項」「公共の福祉」で事足りる

不要な「緊急事態条項」「公共の福祉」で事足りる

2020/06/02

朝日新聞

日本では、コロナ感染予防の緊急事態において内閣に特別な権限を付与する規定を追加するために日本国憲法を改正すべきだとの意見がある。しかし、現憲法にそのような規定は必要ない。アメリカにおけるロックダウンの司法判断を紹介します。
The coronavirus and Japan’s Constitution

The coronavirus and Japan’s Constitution

2020/04/14

ジャパンタイムズ

Constitution Article 41provides the government with sufficient power to take aggressive action SEATTLE – Many foreign observers are puzzled by Japan’s odd response to the COVID-19 pandemic, which some call a “soft lockdown.” After dithering for weeks, Prime Minister Shinzo Abe finally exercised power granted under the recently revised New Influenza Special Measures Act to declare a state of emergency on April 7 over Tokyo and six other prefectures, authorizing prefectural governors to request social-distancing measures and other actions.
傍聴席でメモ、平成から=米弁護士が提起、最高裁認め

傍聴席でメモ、平成から=米弁護士が提起、最高裁認め

2019/04/21

時事ドットコムニュース

全国の裁判所で行われている裁判は憲法の規定に基づき、誰でも法廷で傍聴できるが、傍聴席で自由にメモが取れるようになったのは平成になってからだ。それまでは許可が必要とされていた上、実際に認められることはまれだった。変わるきっかけは、米国人の弁護士が起こした訴訟だった。
歴史作った裁判の記録が廃棄 「財産の損失」嘆く関係者

歴史作った裁判の記録が廃棄 「財産の損失」嘆く関係者

2019/02/05

朝日新聞

重要な民事訴訟の記録を永久保存する制度が東京地裁でほとんど使われず、多くの著名訴訟の記録が廃棄されていた。裁判所が「国民共有の財産」をないがしろにしてきた格好で、有識者からは「歴史を作っているという自覚が欠けている」と批判が出ている。
Backstory to Abe’s Snap Election – the Secrets of Moritomo, Kake and the “Missing” Japan SDF Activity Logs

Backstory to Abe’s Snap Election – the Secrets of Moritomo, Kake and the “Missing” Japan SDF Activity Logs

2017/10/15

アジア パシフィック ジャーナル / ジャパンフォーカス Vol. 15, Issue. 20, No. 6

Prime Minister Abe Shinzo announced his call for national elections on Monday, September 25. News reports explained that he deemed the timing right due to a recent bounce in public support triggered by threats from North Korea and by the severe weakness of the political opposition.1  .........
Japan Supreme Court Limits Police GPS Surveillance, Citing Constitution Article 35 /2017/08/japan-supreme-court-limits-police-gps-surveillance-citing-constitution-article-35/

Japan Supreme Court Limits Police GPS Surveillance, Citing Constitution Article 35 /2017/08/japan-supreme-court-limits-police-gps-surveillance-citing-constitution-article-35/

2017/8/16

I-CONnect

On March 15 of this year, the Supreme Court of Japan issued a rare decision that limits the authority of the police to conduct surveillance operations. The case involved the placement of GPS tracking devices on the vehicles of surveillance targets. According to the published Supreme Court opinion,  ...............
When open minds fight closed courts in Japan

When open minds fight closed courts in Japan

2017/7/16

ジャパンタイムズ

On Nov. 28, 2016, the Nagoya High Court overturned the acquittal of Hiroto Fujii, mayor of the Gifu city of Minokamo, sentencing him to 18 months imprisonment with labor, suspended for three years. Elected in 2013 at the age of 28, he remains Japan’s youngest mayor.
bottom of page